Loading

EXHIBITION

エッケプンクトでは毎月、作家の個展や企画展などが開催されています。
年間スケジュールはこちら

フェーヴとちいさなオブジェ 展 2025

2025.1.11sat 〜 1.19sun

エッケプンクト九品仏店では、2025年1月11日(土)〜1月19日(日)の期間で、
フェーヴとちいさなオブジェ展2025を開催いたします。
小さな世界に夢が詰まったフェーブやオブジェ。
集めたり飾ったり、小さいからこそ楽しめる素敵な作品ばかりです。
今回は10名の作家さんによる個性あふれる作品が並びます。
この機会にぜひ、小さな世界をお楽しみください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【展示状況のお知らせ】

1月18日(土)を終えた時点での作品の在庫状況をお知らせいたします。
◆ うえのえみ さんの作品は完売いたしました。
◆ misaki takeuchi さんの干支のフェーヴセット・カブスの手・犬・月とクロワッサン・流れ星は完売いたしました。作品はのこり数点と少なくなりました。
◆ momose shouten.(ももせはるな) さんのキツネ・くま・しろくま・ひつじ・鏡もちも完売いたしました。作品はのこり数点と少なくなりました。
◆ 藤田美智 さんの作品は、饅頭喰い人形フェーヴのみ数点と少なくなりました。
◆ 川西知沙 さん、すずきあきこ さんの作品も残り数点と少なくなりました。
その他の作家さんの作品も少なくなってきておりますが、それぞれに夢が詰まった小さなフェーブやオブジェをご覧いただけます。この機会に、集めて・飾って、小さな世界をお楽しみください。
※在庫には限りがございます。ご案内の際に品切れの場合は、予めご容赦くださいますようお願い申し上げます。

展示3日目以降は「通常の来店予約制」にて営業予定です。
会期中の13日(月)はお休みです。
※1月15日(水)〜1月19日(日)の通常予約は1月14日(火)20時から開始予定です。
※1月14日(火)の通常予約は1月13日(月)20時から開始予定です。(品切れの可能性もあるため、1日ごとのご予約受付といたします。)
ご来店希望のお客様は大変お手数ですが来店予約ページの「九品仏店予約」からご予約ください。
こちらの展示は九品仏店での開催です。グーグルマップ

来店予約ページ

また、転売・買占め等の防止のため購入制限をお願いする場合がございます。 購入可能点数については、当日ご来店時にご案内いたします。 作品によっては会期終了後お渡しの場合がございます。
当店でお取り扱いの作品は一切の転売行為を禁止しています。 転売や代理購入といった作品に興味の無さそうな方は、こちらの判断で入店・販売を拒否する場合がございます。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い致します。

<販売と来店予約について>

初日・2日目は事前の整理券抽選で当選された方のみご購入いただけます。
ご希望のお客様は下記「初日・2日目応募ページ」よりご応募ください。

初日・2日目応募ページ

【参加作家】(順不同)
misaki takeuchi momose shouten.ももせ はるな
BEN Pottery 増山文
うえのえみ はるな陶芸工房
川西知沙 峰村ゆか
藤田美智 すずきあきこ

misaki takeuchi

misaki takeuchi

2012年よりフェーヴを専門に制作活動を始める。
展示会などでフェーヴを販売する他、パティスリー向けのフェーヴ制作や、毎年1月にオリジナルのガレットデロワを販売している。

momose shouten.ももせ はるな

momose shouten.ももせ はるな

女子美術大学工芸学科陶コース卒業。
陶という素材を使い、フェーブやアクセサリーなどの主に小さいものを制作しています。
日々の生活に馴染むような、可愛すぎないかわいいもの作りがコンセプト。

BEN Pottery

BEN Pottery

2014年から手びねりの陶磁器のお皿やアクセサリーを制作しイベントなどで活動しています。 絵を描くことが好きで、描いた絵を立体化したいとつくりはじめたのが現在の置物シリーズです。 想像した世界から飛び出してきた人や動物など、思わずクスッとしてしまう置物達の不思議でのんきな世界をお楽しみください。

増山文

増山文

大阪出身
2002 愛知県立窯業高等技術専門校卒業
2002-06 赤津焼窯元「霞仙陶苑」にて修行後、地元陶芸家に弟子入り
2004-07 上記専門校にて補助講師として勤務
2008 瀬戸にて独立 朝日現代クラフト展入選
2009-10 病気療養のため休業
2011 作家活動開始

うえのえみ

うえのえみ

夢のなかのようなふしぎな気持ちや心をくすぐるもの、どこかの誰かの心がふっと安らぐものを大切に、岐阜県の山の中でひとつひとつ手作りで制作しています。

はるな陶芸工房

はるな陶芸工房 川嶋理良

自然やお野菜や動物など、気持ちが和んだり、思わずにっこりしたり、穏やかになれるようなモチーフを器に描いています。持った時の重さ、口当たり、洗いやすさ、触り心地も大切にしつつ制作しています。

川西知沙

川西知沙

2005京都市造形芸術大学 美術工芸学科卒業
2009栃木県益子町 窯元横山退社
2010岐阜県多治見市陶磁器意匠研究所修了
2015富山県小矢部市築窯
2020同県氷見市 移築

峰村ゆか

峰村ゆか

1991年 北海道生まれ
2015年 武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 卒業
美大で彫刻と木工(インテリア)を専攻し立体造形を学んだ後、卒業後に陶芸の魅力に目覚める。大好きな猫をモチーフにした小物を制作。現在は神奈川県を拠点に活動中。

藤田美智

京都にて作陶。 主に人、動物をモチーフに 器やオブジェを制作。 食卓に ふふふ をひとつ 玄関に ただいまを言えるヤツ ひとつ なかなかしんどい日常の中 ささやかな高揚のひとつになれたら。 ささやかに 福。

すずきあきこ

すずきあきこ

愛知県うまれ。
京都で作陶してます。

title フェーヴとちいさなオブジェ展 2025
Exhibition period 2025.1.11sat – 1.19sun (closed 1.13mon)
opening hours 13:00pm-18:00pm
Venue ECKEPUNKT kuhombutsu
PAGE TOP