Loading

EXHIBITION

エッケプンクトでは毎月、作家の個展や企画展などが開催されています。
年間スケジュールはこちら

第9回 クマの集会 2025

2025.8.2sat - 8.10sun

エッケプンクト自由が丘店では、2025年8月2日(土)〜8月10日(日)の期間で、
クマをテーマにしたイベントを開催いたします!
今回は、さまざまな分野の18名のクリエイターが作った、クマをモチーフにした多彩なアイテムが並びます。
ここでしか買えない1点物のクマアイテムをはじめ、様々なクマのアイテムばかり集まります。
この機会にぜひご覧ください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

<販売と来店予約について>

初日・2日目は事前の整理券抽選で当選された方のみご購入いただけます。
(※状況により、2日目からは通常のご来店予約でのご案内に変更となる場合がございます)

初日・2日目応募ページ

展示3日目以降は「通常の来店予約制」にて営業予定です。
4日(月)はお休みです。
8月5日(火)以降の通常予約は8月4日(月)20時から開始予定です。
ご来店希望のお客様は大変お手数ですが来店予約ページの「自由が丘店予約」からご予約ください。
こちらの展示は自由が丘店での開催です。グーグルマップ

来店予約ページ

また、転売・買占め等の防止のため購入制限をお願いする場合がございます。
購入可能点数については、当日ご来店時にご案内いたします。ご案内の際、ご希望の作品がすでに品切れとなっている場合もございます。あらかじめご了承ください。 作品によっては会期終了後お渡しの場合がございます。
当店でお取り扱いの作品は一切の転売行為を禁止しています。 転売や代理購入といった作品に興味の無さそうな方は、こちらの判断で入店・販売を拒否する場合がございます。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
(※告知画像には、実際の出品内容と異なる作品や過去作品のイメージが含まれる場合があります。何卒ご了承くださいませ。)

Eckepunkt クマの集会

Eckepunkt クマの集会

Eckepunkt クマの集会

吉田マホガニー

佐賀県唐津市在住。
2020年、円空仏と八雲の抽象熊に影響を受け、木彫りをスタート。道具に手斧を使用することで、素材の美しさを引き出しています。

morimoccou

木彫り作家のmorimoccouです。 『日々の暮らしに寄り添い、ふと目に入るとほっこり笑顔になる』 そんなコンセプトのもと、日々制作に励んでおります。 可愛らしい動物たち、彫刻刀の手仕事の跡、木の温もり、 それらに触れて作品たちが癒しの存在になってくれると嬉しいです。

星屑製作所 中村久美子

福岡県大川市在住。
星屑製作所として主に木彫りの人形を制作しています。

ヒツジフエルト縮絨室/ヒロタリョウコ

羊毛フェルトを使った造形作家として富山、京都、大阪を拠点に活動。動物、植物、鉱物、天体、人体など有機物から無機物まであらゆるモチーフをフェルトで表現する。

ハルクマ

シロクマやどうぶつ達の、刺繍で作られたアクセサリー。
手縫いならではの個性を楽しんでいただけたら嬉しいです。

濵田 綾音 HAMADA Ayane

長野県八ヶ岳の麓で育つ。2017年、武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 クラフトデザインコース陶磁専攻卒業。同研究室勤務を経て、2022年独立。埼玉県にアトリエを設け、作陶活動を行っている。うつわの模様と柄は、象嵌と掻き落としの技法によって描かれている。

中澤京子

東京都在住。
2010年よりクラフトイベントへの出店を機に作家活動を開始しました。
近年はオーナメントやオブジェなど愛でる作品作りに力をいれています。
身につけた人、手にした人が思わずニヤリとするモノづくりを目指しています。

手作業 小池晶子

1980年福島市生まれ。
京都精華大学立体造形専攻卒。
映画の美術装飾に10年携わる。
2014年より福島市を拠点に、
フェスやイベントの会場美術、
木彫、デザインワークを中心に活動中。

鈴木美央

富山市出身。 彫刻家 堀友二氏に師事。 2012年経産省WAO工芸ルネッサンス・プロジェクトにてNY、Prisで展示紹介。
2013年ヒカリエd47MUSEUM『47人2013CRAFT』出品。
南青山木彫教室[suzunoki]主催。

増田光

1985年神奈川県横浜市に生まれ、
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科で陶芸を学んだ後、
吉川千香子氏のアシスタントを4年務める。
2012年独立。現在愛知県常滑市にて制作。
可愛いものが好きだけど、かわいすぎるものは嫌い。
新しいものが好きだけど、古いものも好き。
古今東西、いつ、どこで作られたのかわからないような
器を作りたいと思っています。

大西紗希

1993年生まれ、三重県出身。2021年名古屋高等技術専門校窯業校修了後、現在は岐阜県多治見市にて制作。

遊木民

北海道で木彫熊が伝わり100年が経とうとしています。
しかし現在は職人も減り、木彫りに触れる機会も少なくなってきています。
そこで、少しでも多くの人に出会いや再発見、又、木のぬくもりをお届けできたらと思っております。
(※写真はイメージです。なお、佐藤憲治さんの作品は今回出品予定がございません。
今年も、厳選された木彫りの熊たちがエッケプンクトにやってきます。 それぞれに個性あふれる表情や佇まいを、どうぞお楽しみください。)

石川あすか

ガラスの内側にある光、多彩な表情に魅了されて、 電気炉を使った技法(キルンワーク)で制作しています。
動物や植物の生きる姿に心を惹かれ、想像を入れながら形にしています。

ワタナベレイコ

2016年から福岡県で制作しています。ワタナベレイコです。
ステンドグラスのランプの元となる形をダンボールで作ってみたところから、紙の柔軟さにはまり、ダンボールや新聞紙を使って作品をつくり始め個展や企画展に参加しています。

nuri candle

天然のエッセンシャルオイル使用した豊かな香りと草花が描かれたアロマキャンドルを制作しています。

KINONE

2014年より独学で木工制作を始めました。
着色は最小限に、木の自然な色合いを活かし、”ちょっと普通じゃないもの、なんだか面白いもの"をコンセプトに、毎日が楽しくなるようなモノづくりを心がけています。
KINONEの作る動物たちが、みなさまの生活を豊かにするお手伝いができたら幸いです。

atelier coin / アトリエ コワン

大護慎太郎
2003年よりオリジナルブランドの腕時計制作を始め、
東京・吉祥寺にてお店を営みながら“時を楽しむ”ことを大切にした作品を制作しています。

TANSU

工夫とユーモアを交えながら、暮らしの道具を設計・製作しています。 ひとつひとつ自分たちの手で仕立てています。ユニークなクマのゆび人形・ぬいぐるみをお届けします。 

title 第9回 クマの集会 2025
Exhibition period 2025.8.2sat – 8.10sun (closed 8.4mon)
opening hours 13:00pm – 18:00pm
Venue Eckepunkt jiyugaoka
PAGE TOP