Loading

EXHIBITION

エッケプンクトでは毎月、作家の個展や企画展などが開催されています。
年間スケジュールはこちら

石と手仕事展 Stone & Handcrafts 2025

2025.8.16sat - 8.24sun

エッケプンクト九品仏店では、2025年8月16日(土)〜8月24日(日)の期間で、
石をテーマにした「石と手仕事展 Stone & Handcrafts」を開催いたします。
身近に自然の美を感じる存在の“石”。その佇まいや存在感には心を惹きつける不思議な魅力があります。
今回は、石を素材やモチーフにした、7名の作家さんによる多彩な作品がつどいます。
石とガラス、陶、ブリコラージュ、キャンドル、ぬいぐるみ、アクセサリーなど、
様々な素材や技法による丁寧な手仕事と、自然の美しさをお楽しみいただける展示です。
それぞれオブジェとしての魅力を放ち、お部屋に心地よい自然の息吹をもたらしてくれる作品ばかりです。
この機会にぜひご覧ください。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

予約制にて営業いたします。
会期中の8月18日(月)はお休みです。
ご来店希望のお客様は大変お手数ですが来店予約ページの「九品仏店予約」からご予約ください。
こちらの展示は九品仏店での開催です。グーグルマップ

来店予約ページ

また、転売・買占め等の防止のため購入制限をお願いする場合がございます。
当店でお取り扱いの作品は一切の転売行為を禁止しています。 転売や代理購入といった作品に興味の無さそうな方は、こちらの判断で入店・販売を拒否する場合がございます。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

【参加作家】(順不同)
雨氣 植田佳奈
遠藤章子 小栗里奈
木葉絢子 copo e eu
Pum

雨氣 漂着物のアクセサリー

貝や石、小さな砂粒…様々な水辺で出会ったささやかな欠片をもちいて制作活動をおこなう。 いつでも私たちのそばにある小さくも確かな美しさが、誰かの灯火となることを祈って。

植田佳奈

1992年神奈川県生まれ
2015年武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科陶磁専攻卒業
用途の外ではどのような陶芸ができるのか、
土や釉で実験を繰り返しながら、陶芸での新たな質感を探っています。
陶芸制作を通し、自然物の成り立ちやその存在の観察をしています。

遠藤章子

1985年新潟県生まれ。筑波大学、同大学大学院でガラス造形制作を学んだのち、研究員として2016年まで勤務。現在茨城県在住、自宅アトリエにて電気炉を用いた鋳造技法(キルンキャスティング)でオブジェを主に制作活動をしている。

小栗里奈 おぐりりな

PLAY! PARK キュレーター。子どもや家族に向けたワークショップ・遊具を中心に、イベントの企画、空間・プロダクトの制作を行う。「石拾いのぬいぐるみ 石ぬい拾い」、「こどもデザインだいがく」、「お土産耳かき収集」など多種多様に活動している。

木葉絢子

石を鑑賞し愛でる日本古来の文化「水石」。
その水石を柔軟に解釈し、石・自然物・古道具等をブリコラージュした”エキセントリック水石”と名付けたオブジェを制作。

copo e eu

松原幸子/まつばらさちこ
1979年茨城県生まれ
多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム卒業後、あづみ野ガラス工房に参加。
5年間の研鑽を終え、2008年に独立。
現在はガラスと他素材を組み合わせたオブジェを中心に制作している。

Pum(パム)

デザイナー元明加織・山田梨恵によるキャンドルブランド。 2011年よりイベント出店や展示販売を中心に活動中。 桑沢デザイン研究所卒
“パム”は心臓の鼓動の音です。
About PumCandle
キャンドルは点灯しているときとしていないときとで時間の流れが全く違う不思議な存在です。 Pumのキャンドルは自然の造形から受けたインスピレーションを、 テクスチャやフォルムとして落とし込んでいます。 造形としての美しさと、そこに火を灯した時の日常であって日常でない(例えば石に火を灯すような)、 そんな時間を味わえるアイテムです。 形のデザインからタグ付けまでひとつひとつ丁寧に手作業で行なっています。 表情がそれぞれ異なる個性豊かなキャンドルをお楽しみください。

title 石と手仕事展 Stone&Handcrafts 2025
Exhibition period 2025.8.16sat – 8.24sun (closed 8.18mon)
opening hours 13:00pm-18:00pm
Venue ECKEPUNKT Kuhombutsu
PAGE TOP